自転車屋さんの店長日記
2010年3月24日(水)はルナサイクル定休日の為、店長日記もお休みです。 | |
2010年3月30日(火) | |
看板を抱えて店をやっている以上、ウチはさまざまな修理に対応するために必要最小限の補修部品は持っているつもりです。中には「不良在庫」と呼ばれかねないような部品もあります。先日、棚卸していて、「これが陽の目を当たる時はあるのだろうか?」と、思っていた部品が本日、役に立ちました。ここ最近、全ての産業界において、トヨタ方式に代表されるように在庫を持たない経営が美徳のように思われていますが、店頭現場では対応力が求められます。やはり、補修部品関係は質・量を含む在庫力が必要だと思いました。 | |
2010年3月29日(月) | |
更に厳しい寒さになった週明け。気分も集中力もトーンダウン気味です。そんな時は何かポカをおこしがちなのですが、案の定、ポカを起こしました。補修部品の発注忘れがありました。皆様も気持ちだけは切らさないように.....。 | |
2010年3月28日(日) | |
花冷えする3月最後の日曜日でした。桜の開花宣言は早かったのですが、その後、寒い日が続いた昨年に似ています。本日は引渡しのお客さんが中心で、新規で検討するようなお客さんはほどんど見られない日曜日となてしまいました。 | |
2010年3月27日(土) | |
新スタートが始まる時期を迎えました。今日のお客さんも4月より新天地で新スタートするため、今まで使っていた自転車の整備を依頼しにきました。引越し準備の日程もあり時間も無いので急いで調整しました。4月には新天地でこの自転車と一緒に新しい街を駆け巡っている事と思います。 | |
2010年3月26日(金) | |
今、子供車は女の子向けの自転車は大きめのサイズに偏り気味なのですが、男の子向けの自転車は逆に小さめのサイズに偏っています。それは決して良くないのは解っているのですが、入れ替えようにも展示車が減ってくれないとスペースが在りません。動くにも動けない状態です。この週末、少し期待することにします。 | |
2010年3月25日(木) | |
終日雨の一日となりました。さすがに今日はお客様は来ません。ただ、運送関係の方は来るので荷物は届きます。本日届いた自転車の組立に専念できました。ある意味、恵みの雨となった日でした。 | |
2010年3月24日(水)はルナサイクル定休日の為、店長日記もお休みです。 | |
2010年3月23日(火) | |
自転車修理で一番多いのはパンクです。昨日修理で引き渡したお客さんが、またパンクで来ました。調べてみるとリム打ちパンクでした。昨日の修理もリム打ちによるパンクです。ちなみに、「パンク無料修理券」使用範囲期間内なのでお客さんの出費はゼロですが、お客さんも、決して心地いいものではないハズです。災難続きなのでリムフラップを二重に巻いておきました。 | |
2010年3月22日(月) | |
午前中は少し忙しかったのですが三連休の最終日。しかも、暖かい春の陽気もあって、仕事しているのがイヤになるような、まったりとした時間が過ぎていきました。そんな休日のひと時も、ある時を境に忙しくなるから不思議です。今日はいろいろな方が見えましたが、「多くは暖かくなってきたからサイクリングでも始めよう.... 」と、云った感じの方が多かった気がします。そして、東京の桜の開花宣言が本日発表されました。春ですねぇ.....。 | |
2010年3月21日(日) | |
毎年、人気でシーズンになると品薄になるモデルは何年か商売をしていると何となく解ってきます。ただ、売れてくれる確約は無く、見込み違いの年もあります。昨日・今日と来店してくれたお客様のご希望車種もそんな1台でした。品薄状態気味で改めてメーカーの在庫確認すると、案の定、本年度モデルは完売していました。すると、もうワンランク、上位車種でも構わないとの事で、上位車種のモデルを調べると、こちらは少数ですが在庫がまだありました。金額アップになってしまうのは少し申し訳なく思うのですが、それほどまでに、このモデルに熱望されているようでした。 | |
2010年3月20日(土) | |
今までスペースの関係で(梱包)箱のまま置いていた自転車を最近になって組立ました。すると、今日見えたお客さんは、すぐにこの自転車を見つけました。組立しなければ、誰も判らないし、当然、売れることはありません。人気モデルですがクロスバイク系ではハイエンドクラスに属する車種です。すぐに売れることは無いと思い後回しにしていたのですが、私が思っている以上に探されている方がいるのかも?と、思ったりしました。お客さんが気づいた車種はピナレロ・トレビソです。(詳細は在庫情報をご覧下さい) | |
2010年3月19日(金) | |
今日はお客様とフリーのラチェットの音について雑談しました。個人的にはあまり意識したことは無いのですが、ラチェット音が高く鳴るのを好む方もいれば、その逆の方もいます。今のシマノ製はほとんど音がせず、静かなに対し、カンパ・フルクラム系はカン高い音がします。ただ、カンパも近年の一部の製品は静かになっています。特に意識したことが無かったので、何が静かで、どれが音がするのかまでは把握してません。ただ、音に拘る人は確かに存在します。個人的には、カン高いラチェット音がするホイール(Rハブ)は高級品に多かった気がします。MTBが元気だった時代の高級ハブ(ホワイトインダストリーやリングレー、HUGI(DT))はカン高いラチェット音を奏でていました。あくまでも個人的なイメージです。 | |
2010年3月18日(木) | |
休み明けの木曜日、いつものようにPCを立ち上げメールをチェックすると学生時代の後輩から届いてました。卒業してから一度も会ってない後輩です。添付された写真は学生時代と変わっていない様子でした。チョット、嬉しいサプライズでした。 | |
2010年3月17日(水)はルナサイクル定休日の為、店長日記もお休みです。 | |
2010年3月16日(火) | |
組立作業はお手モノなのですが、個人的に得意なモノもあれば、ニガテ意識を持つタイプもあります。前に専用の子供同乗器が付いた自転車は、頻繁に組立する車種でないのこともありますがニガテ意識があります。子供台が年々進化し子供台自体の組立が特別に生じる事と、子供台が装着することによりワイヤ回しに気を使う事が主な要因です。このタイプの組立の時は、念入りに組立説明書を見ながら作業してます。 | |
2010年3月15日(月) | |
スポーツ車に乗り始めて半月〜1年程度経過すると、ハードもソフトも含め、いろいろな事に興味を抱くものです。身の回りのアイテム(サドル、ペダル、ハンドル等)が一段落するとホイール関係に興味が沸く方が多く見受けられます。今日のお客さんもそんな方でした。より軽い走行感を求められていたので、とりあえず、現行使用しているタイヤ(サイズ)の変更を提案してみました。まずは、容易に出来る事から始めるのが良いかと思います。 | |
2010年3月14日(日) | |
最近、週末ごとに雨や雪の日が続いていたので、晴れて暖かくなるのを待っていた人は多くいるかと思います。季節代わりでウエアーや実際に装着して使うアイテム関係を気にする方が目につくようになりました。ある方はシューズだったり、また別の方はヘルメットを検討されていました。自転車のウエアー類も衣替えの時期です。 | |
2010年3月13日(土) | |
年配と言っては失礼なのかもしれませんが、おそらく50〜60代ぐらいと思われるお母さんが息子さんと自転車を観に来てくれました。まだ、電動に頼るほど体力は落ちていないので普通の軽快車を考えていました。このあたりは起伏が多い土地なので「ギアは多くあった方が良い」と息子さんは提案するのですが、お母さんは「普段、あまりギアは使わないで走っている」と言います。年配の方からよく聞く意見です。説明は一通りしましたが、お母さんの決断は後日となりました。 業務連絡:明日は午後(詳細の時間は未定)からの営業とさせていただきます。 |
|
2010年3月12日(金) | |
本日のお客さんは初のロードレーサーを考えていました。しかし、友達と同じ車種(ブランド)ではイヤというので、そのブランド以外で検討し始めました。そして、予算の条件もあります。友達が乗っているブランドは人気で定番と言っても良いほどの車種です。それを外して考えると、ウチの取り扱い車種(ブランド)だと、選択肢がかなり狭くなる事に気づかされました。お客様の気持ちは解らなくもないのですが、案外難しい提案でした。(今日のところは、数台候補車は挙がりましたが、後はお客様次第です) | |
2010年3月11日(木) | |
本日の修理で訪れたお客様はオートバイのカーボンパーツに携わる仕事をしている方でした。自転車にカーボンが使われるようになって随分と時間が経ちますが、一般ユーザーの方でも普通に買える様になったは、ここ最近のことです。お客さんの話ではオートバイ用のカーボンホイールは、まだかなり高価な事を考えれば、「自転車分野の製品は仕上がり面でも価格面でもよく出来ている」と言っておられました。少し関心していました。 | |
2010年3月10日(水)はルナサイクル定休日の為、店長日記もお休みです。 | |
2010年3月9日(火) | |
お昼ごろから降りはじめた雨は、みぞれから雪となっています。これ以上、遅くなると帰れなくなりそうなので、公共交通手段を使って帰ることにします。それでは失礼します。 | |
2010年3月8日(月) | |
ウチはビルの1階を借りて営業してます。今日はこのビルの火災報知器の点検がビル管理業者により行われました。ウチも当然対象です。営業中に動作確認のため、何回か警報ベルが鳴っていました。ちゃんと火災報知器は作動しているようでした。最近、世界中で震災が起こっているので、他人事ではありません。 | |
2010年3月7日(日) | |
「共栄(協栄?)共存」という言葉があります。文字どうり「お互いに助け合いながら、繁栄していきましょう」という意味です。今日のお客さんは、ご近所ということもあり、ウチとのお付き合いを考えている様でしたが、お客さんの実際の行動は、(私から見れば)とても共栄共存を考えいるようには見えません。多少のすれ違いはあったのかもしれませんが、商談は決裂して終わりました。そんな事もあります。 | |
2010年3月6日(土) | |
本日は諸都合のため14:00閉店とさせていただきます。ご迷惑おかけします。 | |
2010年3月5日(金) | |
3月に入って1週目を終えようとしています。早いものです。3月になってしまいましたが2月に走ってきた「自転車 de Go!」のページを遅らばせながら更新しました。自転車屋・店主である私が走らないとしょうがないし、そして、走りに行くと不思議とお客さんは来てくれます。話は少し変わりますが、あるメーカーの展示会で、どこかの自転車店主がメーカー・スタッフ陣に「自転車を供給する立場の人間は、どれだけ走っているのか?」と、叱咤激励の意味で尋ねていました。この店主さんの気持ち、何となく解かる気がしました。 | |
2010年3月4日(木) | |
花粉症の時期が来ました。今日はかなり辛い状況です。今年はさほど飛散量は多くないと云われてますが、結構きてますです。今日見えた営業さんもやはり花粉症で同じようにつらいそうです。明日はもっと花粉が飛散するようなことがいわれています。どうしましょうか? | |
2010年3月3日(水)はルナサイクル定休日の為、店長日記もお休みです。 | |
2010年3月2日(火) | |
先日お預かりした、フリーライド系ハードテールのMTBはツウー好みのする本格仕様に仕上げられています。ただし、お客様は普通の小学生です。当然、使い方も普通の小学生が街で乗るような日常的な使い方です。お客さんに聞くと、このMTBは貰い物だそうです。職業柄、どうしても極モノに目がいってしまいます。クリスキングのヘッドが何か寂しそうに感じます。 | |
2010年3月1日(月) | |
お父さんが、まだ幼い姉妹をつれて自転車の修理に来ました。お姉さんといっても幼稚園前ぐらいの子で、妹さんはやっと歩ける程度です。子供は好奇心旺盛なので、修理風景も興味津々です。ただ、妹さんはじっとしてられないので、お父さんに抑えられるようにオモテで強制待機でした。妹さんは自由にならないので泣き叫んでいたのですが、お姉さんは静かに修理の光景を眺めてました。お姉さんの大人と思える程の振る舞いに感心しました。 |